茨木市内のあるリアル店舗と共同でインターネット通販を立ち上げることになりました。 商品を仕入して販売するのが本業の茨木広告宣伝舎ですが、今回は商品を供給してもらって通販運営に徹します。 独自サイトとショッピングモール出店
通販はまだまだ拡大するがチャネル(販路)選びが重要
先日とあるところでとある通販会社の方とお話ししました。その会社は長い歴史を持つ会社なのですが、インターネット通販への流れに乗れず苦戦しているということでした。 もちろんネットも力を入れていないわけではなく、立派なインター
独自ドメインのインターネット通販サイト(ネットショップ)構築
すべての作業が完了しているわけではありませんが、茨木広告宣伝舎ではゴールデンウィークにサーバー移転作業を行いました。 古いものでは10年ほど前に契約したサーバーもあり、分散しているサーバーを最終的には3つ程度に集約する計
なぜセブン&アイホールディングスのEC(インターネット通販)は失敗したのか
セブンイレブンやイトーヨーカドーからなるセブン&アイホールディングスは、グループのECを統合した総合通販サイト「omni7(オムニセブン)」で減損処理を行ったそうです。 EC(電子商取引)の基盤となるソフトウェ
Yahoo!ショッピング検索の「おすすめ順」が広告によって順位が上がる件
先日Yahoo!ショッピングのストアクリエイター(店舗管理画面)をひらくと新着情報に「本日の新聞報道の件」という見出しがありました。 なんだろうと思って見てみると以下のような内容でした。 2017年6月28日付け朝日新聞
なんと立派な、広告主の月額費用が無料のアフィリエイトASPがあった
インターネット通販サイトの販売促進策として欠かせないアフィリエイト広告。アフィリエイターを抱えるアフィリエイトASP(*)と契約して、アフィリエイターにブログ等で宣伝してもらいます。 しかし広告主にとってはアフィリエイト
明日からヤマト運輸の配達時間帯変更、システム対応の混乱は避けられるのか?
明日(2017年6月19日)から宅配便最大手のヤマト運輸が配達時間帯を変更します。「12時-14時」が廃止され、「20時-21時」が「19時-21時」に変更されます。 茨木広告宣伝舎では、通販パッケージであるEC-CUB
e飛伝2がデキる奴だったのでYahoo!ショッピングとのデータ連携は意外にイージー
昨日はYahoo!ショッピングと佐川急便の送り状発行ソフト「e飛伝Ⅱ」をデータ連携して、受注データを取り込むという企てに触れました。 昨日はe飛伝ⅡのCSV取り込みのレイアウトが判明したので、それに合わせたCSVを吐き出
Yahoo!ショッピング受注データを佐川急便のe飛伝2とデータ連携しよう
茨木広告宣伝舎では、ウェブサイト制作(ホームページ制作)も業務効率化という観点から取り組んでいます。よいウェブサイト(ホームページ)は優秀な営業マンとして機能し、営業活動を自動化・効率化できるからです。 そこで業務効率化
ドキュメントスキャナーでクロスセルすべきは裁断機ではなくシュレッダーなのではないか
増え続ける紙の資料を整理したくて、先日ドキュメントスキャナーを購入しました。 ドキュメントスキャナーの購入者の多くはいわゆる「自炊」を目的としているようで、インターネット通販サイトの当該商品ページでは関連商品としてあまた