一週間が経ちました。今朝の同じ時間にまたあの揺れが来るのではないかと思わず身構えてしました。もちろんそんな筈はなく、揺れなくて安堵しました。
今回の地震では個人的にも震災時におけるコミュニケーションの重要性を痛感しました。
それは人と人のコミュニケーションだけではなく、通信網や伝達手段ということも含めてです。
発災直後は電話がつながらず、電子メール、LINEやFacebook、メッセンジャーなどが通信手段となりました。
そして情報の不足が不安やデマも生み出します。でも混乱の中では情報の伝達は難しいものです。
twitterなどでは大阪ドームの屋根に亀裂が入ったとか、京阪電鉄が脱線したというデマが流れました。
茨木市や箕面市では市内全域で断水するというデマもありました。高槻市の断水が間違って伝わったのでしょうか。
デマを封じるためにも情報を積極的に発信しなければならないのですが、茨木広告宣伝舎のオフィスがあるビルでは、先週末にようやく被害状況を報告できました。
被害状況の写真などは印刷していてはきりがないので、臨時にホームページ(ウェブサイト)を立ち上げました。
写真をアップするだけなのでWordPressは使わず、ひさしぶりにHTMLを書きました。CSSもstyleタグで書きました。まるで2000年代です。なんなら「ようこそ○○のホームページへ」くらい書いても良かったかもしれません。
役員や役所などには地震発生当日からメールで報告を行っていましたし、ボランティアセンターが立ち上がったことや建物自体に被害はあっても危険性はないことないことなどは告知していました。
でも日々状況が変化する中でまとまった被害状況を報告するのには時間が必要でした。
こうした苦労をした身からみると、市役所の情報発信は適切に行われていたと思います。
ホームページ(ウェブサイト)に加え、SNSで発信していました。また民生委員なども紙ベースの情報を回覧するなどしていました。
茨木広告宣伝舎のオフィスがあるビルではあまり機能していませんでしたが、自治会が情報伝達を担っていたところもあったようです。
ボランティアセンターの開設はFacebookでつながっている市役所の人がシェアしてくれていたので、紙で告知することができました。年配の人はこうした情報源がないのでとても喜ばれました。
その一方でカセットコンロとガスボンベの配布は、ビル内への告知が間に合いませんでした。
配布を担ったのが市役所なのか大阪ガスなのかはわかりませんが、配布方法が二転三転したので結局告知を見送りました。
ネットで知って市民体育館に駆け付けた人たちにも、混乱が発生したりしたようです。やむをえないこととはいえ、情報発信の難しさを感じました。
そしてやはり年齢による情報格差を感じました。ビル内には年配の人が多いので、紙ベースの情報が役に立ちました。
市役所でもそれは把握していたようで、先週末には市内の施設各所でホワイトボードで掲示板を設置して、そこにネットに掲載した情報と同じ内容を掲示していました。
これは商売における広告宣伝、販売促進や集客にも活用できるかもしれません。
やはりネットだけに頼るのでは広告宣伝、販売促進や集客の成果が上がりにくいということです。
ウェブサイト(ホームページ)を制作するとともに、SNSでも告知し、リアルでもチラシを配布したり、イベントや展示会でもパンフレットを配るような取り組みの積み重ねが重要なのです。
これは年齢による情報格差だけではなく、ウェブサイト(ホームページ)はプル型のメディアだからです。SNSだってフォローやシェアされていなければ拡散しないのです。
だからこそプッシュ型の紙媒体との合わせ技が効いてくるのです。
災害時の生活情報はニーズがあるのでネットだけでもある程度は拡散しますが、それでも年齢などによる格差がでてきます。
だからこそ掲示板の意味が出てくるのです。
とはいえ、もし停電していたらコピー機やネットなどもすべて使えなくなるわけで、市役所の取組みも、茨木広告宣伝舎のオフィスがあるビルの取組みも、成立しなくなります。こうしたことも今後の課題でしょう。
水曜の茨木市の天気(2018年6月20日)
朝から雨が降り続き涼しい一日でした。長袖で過ごしました。
木曜の茨木市の天気(2018年6月21日)
曇りがちで気温も25℃くらいにとどまりました。
金曜の茨木市の天気(2018年6月22日)
曇りが続きましたが30℃近くまで気温が上がり蒸し暑く感じました。
一昨日の茨木市の天気(2018年6月23日)
朝から曇っていて、昼過ぎから雨が降りました。夕方には小降りになりました。
昨日の茨木市の天気(2018年6月24日)
朝から晴れました。30℃近くまで気温があがりました。
今日の茨木市の天気(2018年6月25日)
朝から晴れて蒸し暑く感じました。最高気温は30℃を超えました。