「裏」という接頭辞によい連想をする人は少ないかもしれません。多くの場合は公序良俗に反することばを想起することでしょう。
「裏取引」とか「裏ビデオ」とか「裏学校サイト」とか、とかく「裏○○」にはうしろ暗いイメージがついてまわります。
しかし「裏○○」が地名となると、一転してよいイメージになります。全国的に名前が通っているのは「裏原宿」でしょうか。というよりも「裏○○」という地名シリーズの元祖かもしれません。
ある街が人気エリアになって成熟してくると中心エリアや表通りは物件供給も少なく家賃が高くなります。そうなると大企業しか商売を維持できなくなってきます。
すると個人経営の会社や店舗、スタートアップは、少し離れた周縁部に開業・開店するようになってきます。
裏原宿の成立もそのような経緯を辿りました。表参道・明治通り・竹下通りなどでは家賃が高いという、スタートアップのアパレルやデザイナー、おしゃれなカフェがキャットストリートという暗渠化された渋谷川の歩道沿いにこぞって店を構えました。
それが若者の心を捉え、ティーン向けの竹下通りよりもおしゃれなヤングアダルトのエリアとして認知されるようになりました。
こうした「裏○○」という街は常に生まれています。それは経済や街づくりのダイナミズムです。行政や大企業が意図して作れるものではなく、むしろ行政や大企業が作った人工的な都市によって追われた個人や中小企業が自然発生的に生み出すものです。
だから全国各地で類似の事例は枚挙に暇はありません。札幌ならたとえば狸小路6丁目あたり、梅田なら茶屋町・中崎町界隈、那覇なら国際通りから1本入ったパラダイス通りや浮島通りなどどんな町にも「裏○○」は発生するのです。
「裏○○」の多くは、カフェやバー、イタリアンやエスニックといった飲食店ができることで広がっていきます。そこに雑貨店や美容室(現代風にはヘアサロンといえばいいのでしょうか)が集積するようになれば新たな商業集積としては磐石です。
茨木にもそういったエリアがあります。阪急茨木市駅の南西側、舟木町西交差点周辺です。
かつてはバラックのような風俗店やスナックがあったまさに裏通りが、カフェコマチの開店によって若者が集うエリアになりました。そしてこじゃれたダイニングやバーができてすっかり街は一変しました。
ファッケージというバーや、いっしんというダイニング、(カフェコマチ系列ですが)バナナ雑貨などといった店ができて若者が多くなりました。最近では意識高い系のラーメン屋なども増えています。
最近ではパナソニックの工場の閉鎖などで一時は寂れた春日商店街が若者向けのカフェやビアバーなどができて再生しつつあります。さらにシャッター街になった元町近辺もポツリポツリと新しい店ができて新たな「裏○○」になる兆しを見せています。
高槻では、アクトアモーレ裏側の芥川から川西にかけてエリアや、山の手の古曽部、摂津富田駅から北上した西国街道に近いエリアなどにカフェ(特にサードウェーブ的なカフェ)やエスニック料理の店ができて新たな商業集積ができそうな予感があります。
吹田は商業の中心が分散していますが、最近は江坂よりもJR吹田駅南側に興味深い店舗ができつつあります。
これから地域密着ビジネスで開業・起業しようとする方はこうした街を探して店やオフィスを設けるとよいかもしれません。
こうした「裏○○」エリアにあるというだけで集客できますし、ブランドイメージもよくなりそうでブランディングにもつながりそうです。
ではこうしたエリアを探すにはどうすればよいでしょうか。
twitterやinstagramで探すのも手です。まずは#茨木とか#吹田、#高槻、#摂津のようなハッシュタグで投稿しているアカウントを見てみましょう。
「裏○○」系の店はこうしたソーシャルメディアでの情報発信に積極的です。多くの場合は、ホワイト系のトーンでまとめられたシンプルながらおしゃれなウェブサイト(ホームページ)を持っています。
こうした店を探してはその周辺エリアの店舗も食べログやRettyで調べていくと「裏○○」が成立しそうな街が見えてきます。
【今日の茨木の天気】
一日を通して晴れでした。気温上昇で少し動くと汗ばむ気温でした。湿度が低いのでまだ楽です。