2018年も今日で最後です。茨木のウェブサイト制作業者(ホームページ制作業者)にとって2018年というのは試練の年でした。 地震・台風と相次いで災害にが襲われても、日常の業務を粛々と回していくのはなかなか大変でした。 茨
WordPress5.0.1がバグフィックスでWordPress5.0.2に更新
日本はもちろん、世界トップシェアを誇るCMS(Content Management System:コンテンツ管理システム)である、WordPress(ワードプレス)。 全世界のウェブサイト(ホームページ)の60%がWor
脆弱性対応か、WordPress4.9系が4.9.9に、5.0が5.0.1に更新
本日(日本時間12月13日)昼前よりWordPressの自動更新が始まっています。WordPress4.9.8がWordPress4.9.9に、WordPress5.0がWordPress5.0.1に更新されました。 先
WordPress 5.0がリリース!テーマやプラグイン更新も相次ぐ
ウェブサイトを制作する上で欠かせないCMS(Contents Manegement System)。そのトップシェアかつ、デファクト・スタンダードがWordPressです。 WordPressのVersion 5.0が昨
消費税率引き上げをWordPress+WooCommerceで乗り切れ
安倍総理大臣が、先月15日の閣議で来年10月から消費税率を引き上げる意向を表明しました。すでにここまで2回延期しているだけに、今回こそ三度目の正直になりそうです。 消費税というだけに消費者には痛手ですが、商売人にとっても
WordPressプラグイン「List Category Posts」のドキュメントを深掘りすれば記事一覧を50音順に表示できる
今年も残り2か月と少し。茨木広告宣伝舎が運用している通販で、ネットショップに掲載する三段重おせちの画像を準備していて気づきました。 「一の重」「二の重」「三の重」の画像をフォルダ内でファイル名で並べ替えると、順番通りに並
ウェブサイト(ホームページ)へのGoogleカレンダー埋め込みの仕様が変更になった?
今日はゆうパケットで荷物が届く予定だったので、11時頃からオフィスに出ていました。 茨木広告宣伝舎で制作・管理しているウェブサイト(ホームページ)を少し修正していましたが、なかなか届きません。 ただ待っていても仕方ないの
通販サイトやホームページを制作すれば顧客対応はすべて自動化できるわけではない
コンピュータやインターネット、AI、IoTは、いろんなことを自動化してくれます。 20世紀は機械で製造工程や物流を自動化するモノのオートメーションの時代でしたが、いまの21世紀は、モノづくりだけではなく、情報やサービスを
2012年に制作したホームページ(ウェブサイト)をリニューアルしました
今年のお盆は少しだけ余裕ができました。特に昨年と比較するとかなり余裕がある気がします。 そこで2012年にWordPress(ワードプレス)で制作した飲食店(ジャズバー)のホームページ(ウェブサイト)をリニューアルしまし
2018年8の月、WordPress 4.9.8が降ってきた&グーテンベルグがやってくるらしい
今を生きている多くの人たちは、幸運なことにミレニアムの切り替わりに立ち会うことができました。キリスト教の思想と関連があるのかもしれませんが、前のミレニアムの終わりには終末思想のようなものが広まりました。 1999年7の月