販売促進に関する最近の投稿
- 2020年12月31日新規案件受付再開のお知らせ
- 2020年12月27日LINE公式アカウント恐るべし
- 2020年12月12日ホームページ制作事例(2020年12月・大阪市東淀川区・不動産賃貸業)
- 2020年11月16日平日型か週末型か、それも問題だ
- 2020年11月12日ホームページ制作事例(2020年11月・高槻市・レンタルスペース業)
- 2020年10月30日IBALAB@広場に必要なのは、カフェではなく駄菓子屋ではないか
- 2020年10月14日チラシ制作事例(2020年10月・茨木市・商店街)
- 2020年10月1日ホームページ制作事例(2020年10月・高槻市・リフォーム業)
- 2020年7月3日NAVER、まとめやめるってよ(SEO的にはいいお話)
- 2020年6月30日コロナんでもただでは起きずに茨木市フェイスブックで掲載された件
- 2020年6月25日新規ホームページ制作(ウェブサイト制作)案件の納期遅延のお知らせ(2020年6月25日)
- 2020年6月20日ホームページ制作事例(2020年6月・茨木市・医療機関)
- 2020年6月16日既存ウェブサイトリニューアル案件は新たなレンタルサーバーとの出会いだ
- 2020年5月31日6月1日の休業要請解除に備えて、ホームページ運用の見直しを
- 2020年5月10日緊急事態宣言でも看板には明かりを、SNSは更新を
- 2020年4月29日コロナんでもただでは起きぬ、安威川ダムカレーに余った給食向けの味噌
- 2020年4月27日小池百合子都知事が多用する横文字の販売促進的意義
- 2020年4月24日産業振興を後回しにすれば茨木市に明日はない
- 2020年4月22日飲食店のテイクアウトやデリバリーなど拙速なコロナ対応は首を絞める
- 2020年4月19日コロナ禍に抗うな、固定費を下げろ、耐えれば絶好の攻め場がやってくる
すべての販売促進に関する投稿
ホームページ作成で即集客できるわけではない
ウェブサイトの開設をおすすめしながら、このようなことをいうと無責任と言われるかもしれませんが、ウェブサイトを作ればすぐに集客できるというほど商売は甘くありません。
ウェブサイトを活用して販売促進活動を行うことが重要です。本来は販売促進活動を広告・宣伝してその成果を上げやすくするためにウェブサイトを作るのです。
とはいえ、ウェブサイト開設をきっかけに販売促進活動を始めるというのも、一つのやり方です。
ホームページを活用した販売促進もお手伝いします
茨木広告宣伝舎では、ウェブサイトを開設した後の販売促進活動もお手伝いします。
ビジネスのジャンルによってやり方はさまざまですが下記のような販売促進活動をご提案し、お手伝いします。
販売促進活動の一例
- 売出計画の立案と実施
- セールやフェア
- クーポンの発行
- 店内イベント
- 店外イベント
PDCAサイクル
経営学に「PDCAサイクル」ということばがあります。P:PLAN、D:DO、C:CHECK、A:ACTIONとそれぞれの頭文字をつなげたものです。
計画を立て(PLAN)、実施し(DO)、振り返り(CHECK)、対策を立てる(ACTION)ことです。そして、ふたたび次の計画を立て…この繰り返しでビジネスを絶え間なく成長させていく流れのことです。
セールやフェア、季節の売出などの売出計画やイベントの計画を立て、集客策を実施します。その売上や内容を精査し、またウェブサイトのアクセス解析を行うことで、振り返りや次に向けての分析を行います。
そして次の対策を立てて、次の売出計画やイベントの立案・実施につなげます。