4月12日にGoogle Analyticsから英語のメールがきてチンプンカンプンでしたが、ようやく日本語でフォローメールが届きました。 5月25日以降にGoogle Analyticsのデータ保持期間を設定しないと、古
茨木市のローカルニュースサイトの集客力
茨木広告宣伝舎のオフィスがあるビルでは、商店街の集客のために定期的にイベントを実施しています。空き店舗でマーケットを開催しているのです。 市役所にも協力してもらっていますので、市の広報や大阪府の安威川ダム建設事務所の広報
消費税率引き上げによる駆け込み需要は集客・販売促進のチャンスだ…再延期になるかもしれないけど
細心の内閣支持率が報道されて、いよいよ政界がきな臭いことになってきました。なんでも支持率が30%を切って、不支持率が50%を超えると危険水域なんだそうです。 こうなると2019年10月に予定されている消費税率の引き上げが
ウェブマスター(ホームページ管理者)には欠かせないGoogle Analyticsからメールがきた
ウェブサイト(ホームページ)は制作するだけではなく、その後の運用が重要です。 売上や利益を増やすために、どれくらいの人がウェブサイトを訪問し、どのように利用しているか調べる必要があります。 それをもとに作戦を練り、さらな
なぜデパートのウェブサイト(ホームページ)は過去の情報を消してしまうのか
またひとつ昔の職場がなくなりました。千葉県松戸市にあった百貨店です。先月いろいろ仕事が殺到しているうちになくなりました。 以前にも吉祥寺にあった店が閉店したときは、数年間そこに勤務したこともあり、当時お世話になった人たち
WordPress4.9.5セキュリティ&メンテナンスリリース
今朝、WordPress4.9.5がリリースされました。3.7以降のすべてのバージョンが対象のセキュリティ&メンテナンスリリースです。直ちにアップデートすることが強く推奨されています。 セキュリティ面では以下の
オリジナリティか、分かりやすさか、ブランディングの基本・ネーミングの考え方
かつて百貨店で物産展を担当していると、いろいろご当地のスイーツや銘菓に出会ったものです。そして菓子業界、ことにお土産菓子業界はパクりあいオマージュの歴史の上に成り立っていることに気がつかされます。 (以下登録商標だらけで
ホームページの集客や販促としてコンテンツをお客さんに作ってもらうという発想
ホームページ(ウェブサイト)の集客や買上率を上げるような販促のためにはコンテンツ(内容)が重要です。しかしいいコンテンツを作るのはなかなかの難題のようです。 ウェブサイト制作(ホームページ制作)にあたってクライアントさん
ホームページ制作事例(2018年2月・東京都・通販サイト広告バナー)
制作時期 2018年2月 制作期間 30分 地域 東京都港区 業種 放送局(通販) URL 落語家の某師匠の落語会の宣伝バナーです。急な依頼があり、30分で制作しました。落語家の師匠の画像は支給されたもの(宣材写真)を使
駅ナカ開業のJR茨木エリアで集客への影響はどうなる?
JR茨木駅エリアがアツいです。春になったからではありません。いや、春になったからかもしれません。 この春JR茨木エリアでは大きな変化があります。 まずJR茨木駅に駅ナカ商業施設がオープンします。そしてイオン(マイカル)の